top of page

胃腸の不調

0204CF4E-86F6-4B5D-8FAD-37F3F7A9BAAA.jpeg
​こんなお悩みはありますか?

・食欲不振

 

・胃がムカムカする

・胃もたれをしていて気持ち悪い

・胃腸の膨満感

・腹痛

・便通の不調(下痢や便秘)

・胃腸周囲の冷え

​・定期的に胃腸のバランスを整えていきたい(腸活)

*発熱、激しい嘔吐や下痢を伴う腹痛、全身倦怠感、体重減少が見られる場合は専門医へ受診してください​。

胃腸の不調ついて

原因のわからない胃腸の不調は自律神経の乱れから起こることが多いです。

お仕事や家事での疲労が蓄積することやストレスが溜まったり暴飲暴食を続けてしまう事で自律神経が乱れてしまい、胃腸の不調を起こしてしまう事が考えられます。

胃腸の不調が慢性的に続く事で背中や腰の筋肉が張ってきてしまい腰痛肩こりを引き起こしてしまったり自律神経の乱れが続いてしまい頭痛不眠症身体の重だるさ気力の低下イライラなど胃腸以外にも様々な症状が誘発されてしまいます。

​​胃腸の不調によるお悩みは

当院にお任せください!

鍼灸による治療

当院では胃腸の不調に対しては鍼灸治療をご提案させて頂いております。

上記の説明のように胃腸の不調は自律神経の乱れから引き起こされる事が多く、自律神経に対しては鍼やお灸にて治療を行い自律神経が整うことで症状が緩和、改善される事が期待できます。

根本的改善

東洋医学的観点から全身的に治療を行なっていきます。

お腹周りのツボや足や手、背中など胃腸に繋がるツボが全身にはあり、患者様の症状に合わせて全身的に治療を行い症状の根本的改善を目指します。

​また、胃腸以外に肩こりや腰痛などを引き起こしている方や慢性的に​肩こりや腰痛を持っている方も多くいます。

暴飲暴食をしていないのに胃腸の不調が続く場合は、肩こりや腰痛などをケアせずに疲労が蓄積し気づかないうちに身体がストレスを感じ自律神経を乱し胃腸の不調につながっていることが考えられます。

根本的原因の改善

 

症状と痛みが軽減してきたら治療を続けながら根本的な原因の改善に努めていきます。

首肩こりの場合、猫背や骨盤の歪みなど姿勢不良が根本的原因の一つに挙げられます。近年ですとデスクワークの多い方、スマホやタブレットを多く使う方、足を組む癖がある方、などで姿勢不良になる方が増えてきています。痛みや症状が落ち着いても姿勢不良が改善されず仕事や生活環境、身体の癖も変わらない為、身体にかかる負荷や疲労は蓄積し腰痛を繰り返す人が非常に多いです。

そのため、当院では猫背矯正や姿勢矯正により歪んだ姿勢を改善し痛みの原因や疲労が蓄積しずらい身体に変え腰痛、肩コリ、痺れなどお身体のお悩みを根本的に改善していきます。

また、身体の歪みの他に長年の疲労の蓄積やストレスにより自律神経が乱れやすく血行不良となりコリやすく、疲労が蓄積しやすい体質になってしまい再発を起こしやすい身体になっている方も多くいます。

その場合は、鍼やお灸の治療により自律神経を整え血流を改善することで「コリにくい体質」「疲労が蓄積しずらい体質」など身体の内側から根本的改善を目指していきます。

予防、メンテナンス

 

治療し良くなった人も今現在痛みや症状がなく治療していない人も仕事や家事、育児、運動をしていたら「疲労が溜まる」「少し凝ってる」と感じることがあると思います。

そのように感じたらそのままにせず予防的メンテナンスや自宅でセルフケアをし疲労を取り除くことが大事になります。

例えば、東洋医学では「未病を治す」という考え方があります。これは病気になってから治すのではなく、病気になる前から片寄った身体のコンディションを整え病気になることを防ぎましょう。という意味になります。

このように痛みや症状が出てからではなく、出てくる前から治療やメンテナンスをして大きな怪我や症状、痛みを予防していくことも健康であり続ける秘訣です。

​箱灸による胃腸の改善

[症状]

胃のムカムカ、胃痛、腹痛、下痢、便秘、胃腸の冷え、生理痛、生理不順など

[効果]

箱灸により身体の内側からじんわり温まることにより血行の促進、体の巡りや冷えの改善、そして冷えに伴う便秘や腹痛といった胃腸の不調の改善が期待できます。

​ご予約はこちらから

Call 

line/instagram

  • line &instagram
  • Instagram

ネット予約初回お得クーポン
使えます!!

EPARKご予約
bottom of page